不動産 保有物件と収支 現状の保有物件と収支のまとめ 戸建て1号物件 基本情報 住所:埼玉県春日部市(市街化区域)駅徒歩15分売出し価格:380万円土地面積:55㎡建物面積:65㎡築年数:約50年 購入価格:140万円諸経費:40万円リフ... 2020.05.13 不動産不動産収支
不動産 投資の目線(CCRと純資産の重要性) 僕は不動産投資において、CCRと純資産が最も大事な目線だと思っています。今回は、それぞれの指標とは何か?なぜそれが重要なのか?について書いてみます。 CCR CCRとは何か? CCR = 満室時税引き前キャッシュフロー ... 2020.12.23 不動産不動産収支
収支確認 人生でお金は必要か?ざっくり計算してみる 2019年に老後2000万円問題というものが話題になった。「2000万円貯蓄しとかないと、老後の暮らしに困りますよ」と国が公表したことをマスコミが大々的に取り上げたのだ。貯蓄0、年金のみで普通の暮らしができるわけはなく、これはある種当たり... 2020.10.06 収支確認
未分類 不動産で事業性を高めるということ 不動産「投資」と不動産「業」 不動産投資と不動産業は全く別物だ。 投資と業なにが違うか、僕の考えは・労力を投下する・独自のアイディアを盛り込む この2つを行い付加価値をつけるのが、不動産業だと思う。 例えば、ただの... 2020.09.16 未分類不動産全般
不動産全般 不動産のレッドオーシャンについての考察 最近流行りの投資手法 最近はボロ戸建てと新築木造と新築RCが流行ってるみたいですね。僕はボロ戸建てしかやってないですが、土地から新築木造や新築RCが上手く入りそうな土地は即蒸発するという噂。 これが流行りだしたのは、築古に対す... 2020.09.03 不動産全般
その他 Twitterフォロワー300人だが有料noteが3日で250冊以上売れた話 ただの日記です。 公開初日 2020/8/22(日) 14:20初めてnoteのコンテンツを投稿した。有料で300円だ。 内容は、僕が銀行融資の申込みの際に使っているPowerPoint資料とその解説だ。 ... 2020.08.26 その他
不動産全般 会社員の辞め時はいつか? 不動産投資をやっている人の中にはいつか会社員をリタイヤしたいと考えている人も多いのではないだろうか。 では、いつが会社員の辞め時なのか? 今回はいくつかのパターンを考えてみたい。 巷で聞く話 最低ライン(不動産CF... 2020.08.13 不動産全般
未分類 所有権移転登記 一人でできるもん② 前回に続いて所有権移転登記の話 まだ僕自身、所有権移転登記は完了していないので、後日訂正が入るかもしれない点はご了承下さい。 前回の記事で、所有権移転登記で必要な書類について以下の通りと説明した。 (手順①で... 2020.08.12 未分類
未分類 所有権移転登記 一人でできるもん 所有権移転登記をやったことはあるだろうか?多くの人は司法書士に頼むためやったことはないのではないだろうか。 しかし、きちんと手順を知れば一人でもできる。というわけで今回は、個人所有物件を資産管理法人に売却。 ※今回は自分から自... 2020.08.11 未分類不動産全般
不動産 実時間の短縮と脳の専有領域の短縮 脳の専有領域 作業短縮を考えた時に、僕は2つの視点で物事を考えている。 1つが実時間の短縮。これは分かりやすい。例えば、10分かかるものを5分に短縮する。 効率の良いやり方を見つける。人に依頼する。etc... こ... 2020.08.05 不動産不動産全般
DIY DIYは段取りが全て と以前Twitterでつぶやいていた方がいました。今回はそのつぶやきと実体験を交えた話。 物件と自宅との距離は? 物件と自宅との距離が近い場合は問題ない。ただ、多くの場合、ボロ戸建て大家さんたちは物件と自宅との距離が遠い。(と... 2020.08.03 DIY
その他 ちょっとした時間節約集 僕はかなりの効率厨なので、普段やっている時短術の公開 家事を減らそうコーナー 食洗機 中古で良ければ1万円くらいで売っている。分岐水栓と合わせて2万円程度。 個人的には最もコスパよし。 ドラム式洗濯機 ... 2020.07.20 その他
不動産全般 不動産投資家として成長するための2つの軸 今回は私的な内容だが、僕が今後不動産投資家として成長していくための方向性について考えてみた。 専門性の強化 不動産は非常に幅広い。その中でどの領域を極めて行くのかを考える必要がある。僕は現段階では2つの領域を強化したいと考えて... 2020.07.19 不動産全般
融資 住宅ローン借り入れの仕組み 住宅ローンは一般的に年収の7~8倍までの借り入れが可能と言われている。余裕を持った借り入れ(年収の5倍以下くらい)を行う人は仕組みなど知らなくても問題ない。しかし僕のようにギリギリ(年収の8倍程度)かつ若干特殊な事例(賃貸併用住宅)の借り... 2020.07.02 融資
土地から1棟 アパートを建てる際の細かなテクニック 木造アパートを建てる際に細かなテクニックが色々とある。どういった設備・間取りが入居者に喜ばれるかは先達たちが教えてくれている。 各種先達たちのYoutube・ブログ・口頭での教えを元に自分が作る際に導入したいものをまとめてみた ... 2020.06.27 土地から1棟未分類
土地から1棟 木造アパートを建てる際の工事内容 建築コストではよく坪単価●●万円という言い方をするケースが多い。しかし、この坪単価はやっかいで、ここに何を含んでいるかを把握する必要がある。 ここが把握できていないと、建築コストを比較評価することができず、誤った判断を下してしまいや... 2020.06.27 土地から1棟
体験談 賃貸併用住宅は住宅ローンで借り入れ可能なのか? 2020年6月頃の調査結果 少し前(3年くらい前)は賃貸併用住宅を住宅ローンで借り入れすることに否定的な銀行はほとんどなかったと思う。 実際メガバンクの三菱UFJに問い合わせた時もOKという話をもらった。 しかし、今回の... 2020.06.20 体験談賃貸併用住宅未分類
不動産収支 家賃設定と物件保有についての戦略 家賃をどのように設定するかは物件の保有戦略と密接に関わってくる。 もう少し具体的に言うと、①短期で物件を売却するつもりがある場合②中長期で物件を保有するつもりの場合で値付けは異なるということだ。 具体的なシミュレーション ... 2020.06.13 不動産収支
体験談 南千住の賃貸併用住宅プランと思わぬ落とし穴 いくつかの工務店に依頼した南千住の賃貸併用住宅プランプラン自体はよかったものの思わぬ落とし穴が。。。 南千住プラン 南千住の土地は・角地・建ぺい率、容積率:80%、240%・3種高度・土地面積69㎡ ということでプラン的... 2020.06.12 体験談賃貸併用住宅
DIY ボロ戸建て投資家へ~如何に安く車を使うか~ ボロ戸建て投資家たちはDIYのために車を使うケースが多いホームセンターで資材を購入する必要があるし、道具の持ち運びもいる。 しかし、車を持っていない人も多いのではないだろうか。(僕は持っていない) そこで今回はどうすれば車を安... 2020.06.08 DIY
体験談 某有名1棟アパートブロガーさんへの相談 前回、賃貸併用住宅を建てるにあたって、工務店選定をしようとしたが、どこも非常に高いことに気がついた。 しかし、うまい探し方も見つからない。。。 そうだ!人に相談してみよう ということで、僕が土地から1棟ものを... 2020.06.06 体験談賃貸併用住宅
体験談 南千住の賃貸併用住宅計画 土地発見 前回の記事で決めた計画に沿ってまずは土地探しをスタート すると、予算的にも適度でプランもいい感じに入りそうな土地が見つかった。 概要は以下・立地:南千住徒歩3分・価格:3980万円・広さ:67㎡・建... 2020.06.01 体験談賃貸併用住宅
体験談 賃貸併用住宅の事業計画の概略② 前回の大枠のプランを実行するための土地建物の概要を考えてみる。 建物 東京の土地は高いため、狭い土地になるべく高い建物を建てた方が利回りは高くなる。一方で、4階建て以上になると、普通の木造は無理でコストが跳ね上がる... 2020.05.29 体験談賃貸併用住宅
体験談 賃貸併用住宅の事業計画の概略① 前提条件 重要なのは、将来の売却を見据えて建物を建てることだ。正直いつまでその家に住むか現段階では確実なことが言えない。そのため、売却可能な家を作ることが重要なのだ。 賃貸併用住宅は一般的に売却が難しいと言われている。理由は、... 2020.05.28 体験談賃貸併用住宅
体験談 賃貸併用住宅の建設計画スタート 以前から賃貸併用住宅を建設したいと考えていた。ついに建設計画に向けて動き出したので、それについて記載したい。 3つの壁 賃貸併用住宅を建てるにあたっては、大きく3つの壁がある 土地を見つける建物を建てる(=建築会社を見つ... 2020.05.27 体験談賃貸併用住宅
不動産 不動産の指値のための心理テクニック ドア・イン・ザ・フェイステクニック ドア・イン・ザ・フェイステクニックという心理テクニックが存在する。 これは相手に無理な要求を突きつけ、それを相手が断った後に本当の要求を言うと受け入れてもらいやすくなるというテクニックだ ... 2020.05.24 不動産
不動産 築古戸建ての出口戦略 築古戸建て投資を行う際に、自分的に考えている出口戦略について 実需向けに建物として売却 これができるならベスト。実需が買いたいように部屋をきれいに作り、ホームステージングなんかも行うといいかもしれない築年数は30年くらいまでが... 2020.05.24 不動産
不動産 おとり収益アパートとブラック仲介業者 ことの始まり 僕はボロ戸建てメインで投資をしているが、今度はボロアパートに挑戦したい。そう思い収益アパートを探してみた。 その中で見つかったのが、千葉県のど田舎にあるアパート利回り30%、1400万円、築50年軽量鉄骨の全空物... 2020.05.17 不動産
募集 セルフ客付けの方法②〜内見案内から契約まで〜 前回の記事では、セルフ客付けの大きな流れ・事前準備・入居者探し・内見案内・保証会社の審査申込み・契約の中で、事前準備について解説しました。 今回は残りの入居者探し〜契約までを説明したいと思います。 入居者探し ... 2020.05.04 募集不動産
募集 セルフ客付けの方法①~4つの事前準備~ 前回の記事ではセルフ客付けのメリットについて説明しました。 今回は、じゃあセルフ客付けってどうやるの?ということについて具体的に説明します。 大きな流れは前回も書いたように大きな流れは、・事前準備・入居者探し・内見... 2020.05.02 募集不動産